2011年7月17日日曜日

ディナーレクチャー&交流会のご案内


暑い日が続いておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

サマー・シーズンを迎え、恒例のディナーレクチャー&交流会を開き、楽しい交流・親睦のひとときを過ごしたいと思います。

今回は、これからの新しい日本の理想の姿を描き、この国難を乗り越え、世界に輝く日本を築いていくための三つの軌軸についてお話したいと思います。

お誘い合わせの上、是非ご参加下さいませ。


日 時  2011年7月28日 (木)  6:30pm〜8:30pm

会 場 : 渋谷東急インB1 ユーロダイニング ハシュハシュ(レストラン)
           (JR・地下鉄銀座線渋谷駅 徒歩12分)
 
参加費 :  会員 6,000円    非会員6,500円  (含飲食代、消費税)


プログラム : 

講話   6:30pm〜7:00pm


「私が描く日本の理想の未来像〜共に、輝く日本を築こう!」


       講師  井上昭正 


ディナー・交流・名刺交換   7:00pm〜8:30pm

新しい出会いをお楽しみ下さい!!


■ お申込み先 :   NPO法人国際協力ユースセンター  

メール もしくは お電話にてお申込み下さい。

TEL&FAX  03−3863−3278  
携帯          090−7946−2084

※メールでのお申し込みの場合は、交流会ご参加の旨と下記をご記入の上、お申し込み下さい。


・ご氏名
・ご住所
・電話番号
・ご同伴者名


■ 振込先     参加費は、開講日前日までに下記口座にお振込み下さい。

三菱UFJ銀行原宿支店 (普)3972141 国際協力ユースセンター


皆様のご参加を心よりお待ちしております。

初めての方でも、お気軽にご参加ください。





↓↓↓ PLEASE CLICK ↓↓↓

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ

2011年 7月〜9月  講習会スケジュール

 NPO法人国際協力ユースセンター の7月~9月のスケジュールをお知らせいたします。

奮ってご参加下さい。


■ 7月28日(木) 6:30pm〜8:30pm 

ディナーレクチャー&交流会  「私が描く本の理想の未来像」



■ 8月4日 (木)  6:30pm〜8:30pm

講習会  「経営コンサルタントの国際ライセンスを取得しよう」


■ 8月26日(金)  6:30pm〜8:30pm   

講習会  「国際協力専門家になるには」
                  

 ■ 9月9日  (金)  6:30pm〜8:30pm

講習会  「英語の短期上達法」


■ 927日 (火)  6:30pm〜8:30pm 

講習会  「人材開発の組織戦略」 


■ 7月1日〜30日(金)    随時・予約制    

カウンセリング  「国際分野でのキャリア・能力開発の進め方



 講習会会場  NPO法人国際協力ユースセンター    
                        東京都台東区柳橋1-12-10-1001
                             (中央総武線・地下鉄浅草線浅草橋下車 徒歩2分)

■ 講  師           井上昭正    当会会長 経営コンサルタント、国際協力専門家

■ 参 加 費        講習会  会員 4,000円   非会員 5,000円
                       交流会  会員 6,000円   非会員 6,500円

※交流会につきましては、コチラ

■ お申込み先   NPO法人国際協力ユースセンター  

メール もしくは お電話にてお申込み下さい。

TEL&FAX  03−3863−3278  
携帯          090−7946−2084

※メールでのお申し込みの場合は、下記をご記入の上、お申し込み下さい。

・参加希望日
・ご氏名
・ご住所
・電話番号
・ご同伴者名


■ 振込先     参加費は、開講日前日までに下記口座にお振込み下さい。

三菱UFJ銀行原宿支店 (普)3972141 国際協力ユースセンター


皆様のご参加を心よりお待ちしております。

初めての方でも、お気軽にご参加ください。


                 

↓↓↓ PLEASE CLICK ↓↓↓

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ

2011年6月27日月曜日

経営相談コーナー Vol.5

迫られる競争パターンの変化への対応

[ 問 ] 

当社は、競争力の強化をはかりたいのですが、激化する競争にどのように対応すべきなのか、とくに差別化戦略について教えて下さい。
(東京都江東区S社)

[ 答 ] 

自社独自戦略・システムの差別化で競争に勝つ

これからの企業間の競争は、業種や規模にかかわりなく、価格対価格の競争(価格競争)、製品・サービスの質対製品・サービスの質(非価格競争)ばかりでなく、さらに企業が打ち出す独自の新規戦略そのものと、企業が構築する独自の新規システムそのものの差別化による競争へと変質していくことが十分に予測できます。

21世紀企業は、このような競争パターンの変化のトレンドに注目して、敏速に、的確に対応していく必要があります。

価格対価格の競争では、値引き合戦になり、利益率が激減し、短期の販売計画しか立てようがなくなり、販売戦術を駆使することに終始して、長期のマーケティング戦略は立たなくなってしまいます。

つまり、その企業は戦略不在の状態に陥り、行き当たりばったりの経営になります。

製品の品質やサービスを向上させることにより、競合他社の製品やサービスとの差別化をはかっても、すぐに競合他社が自社製品やサービスよりもより優れた製品やサービスを打ち出してくるので、価格競争と同様に、競争パターンは、短期決戦となり、販売戦術レベルの競争を繰り返すこととなり、やはり戦略不在となり、長期のマーケティング戦略は立たなくなってしまいます。

このことから明らかなように、企業が、価格と製品とサービスの差別化だけで競争しても、競合他社との競争が優位に立つことは極めて困難です。

これからの激動激変の新しい時代では、自社独自の戦略を展開し、自社独自のシステムを運営して、競合他社との差別化をはかり、作戦勝ちで競争に打ち勝つ自社独自戦略・システムを打ち出すことが何よりも競争に勝つための決め手となります。

なかでも、マーケティング戦略とマーケティング・システムそのものの競合他社との差別化が肝心です。

いくら適正な価格を示しても、いくら品質の良い製品や行き届いたサービスをしても、マーケティング戦略システムが競合他社より劣弱であれば、競争に打ち勝つことは極めて困難なものとなります。

したがって、自社の競争力を強化するためには、価格政策、製品計画・開発、サービス改良をベースとして、差別化できる自社独自のマーケティング戦略の策定・展開と自社独自のマーケティング・システムの構築・運用が大切です。とくに営業部門で戦略・システムの研究・開発を行うことをおすすめします。


↓↓↓ PLEASE CLICK ↓↓↓


にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ

2011年6月20日月曜日

人間塾 Vol.6


公園のベンチに腰掛けて、空を見上げたら、澄んだ青空に、一羽のツバメがサッと一筆入れたように飛び去っていきました。

ツバメはいかにもツバメらしくカッコよく飛んでいました。

そのとき一瞬、私は、自分は自分らしく、カッコよく!・・と思いました。

さて今回は、「自分らしい生き方」の言葉をお贈りします。

「生き方」は、人の数だけあります。

人の「生き方」は、一人ひとりの顔が違うように、みな違います。

そこで、「自分らしい生き方」をしていくためにはまず、「自分は自分である」という認識から出発するのが賢明です。

自分をいちばん自分らしい自分に磨き上げていく、これが「人間塾」の狙いの一つです。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  人間は、生涯を通じて自分でしかあり得ない。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


人間は、いくらなりたくても自分以外の人間にはなれません。

自分が憧れている人、尊敬私淑している人、目標として目指している人など、自分の理想の人がいたとしてもその人にはなり得ません。

せいぜい、その人の真似をするのが関の山です。

また病気や怪我で苦しんでいる人になり代わってあげたいと願っても、ただ看病し、回復を祈る以外になす術もありません。

また逆に、誰一人自分にとって代われる人もいません。

それほど人間は一人ひとりが自分なのです。

だとすれば、あくまでも自分を貫き、自分をまっとうすることが大切です。

それには自分が自分であること、自分の人生は自分で始まり自分で終わること、自分を高めるのも低めるのも自分であることなど、責任はすべて自分にあることを認識すべきです。

人間は生涯、自分であり続けます。

それならば、自分自身の力で自分の花を咲かせ、実を結ばせるよう自分を磨くことが大
切です。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  これからも、自分らしさを見出す楽しい旅を続けましょう。 
                       

                        井上昭正

2011年6月13日月曜日

経営塾 Vol.6

いよいよ初夏の風に紛れて蚊が出没し始めたので、蚊取線香を買いました。

大日本除虫菊の「金鳥の渦巻かとり線香」が100年も売れ続けていることに驚嘆しました。

この会社には、この製品の創造によって、一世紀以上にわたり存続・発展し続け、その企業価値は高く評価されています。


◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◆◇◆◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆


その企業の価値は、その企業が創造したものの


価値によって正しく評価される。


◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◆◇◆◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆


いつの時代、いつの社会でも、消費者は自らの生活の向上を求めてより新しいもの、つまり、より価値のあるものを求めながら生きています。

そこで企業は、消費者の新しいニーズを満たす新たな価値−新製品・新サービス−を常に創造し、提供し続けなければなりません。

もし新たな価値を創造することができなければ、その企業は変わりゆく時代と社会の進歩についていくことができずに衰退を余儀なくされることでしょう。

このように、企業の価値創造の活動は、人間社会の進歩の原動力であり、企業の創造力は、人間社会の発展の源泉であるということができます。

人間社会の進歩に貢献する新たな価値を他に先んじて創造した企業は、イノベーター(革新者)として常にその社会において主導的地歩を維持することができ、逆に何も創造できなかった企業は、フォロワー(追随者)としてイノベーターの後を追う以外にはありません。

また企業は、日々、間断なく起きてくる種々様々な問題を解決しながら経営していかなければなりません。

何か問題が起きたときにその問題を解決するには、その問題を解決するに足る新たなアイディアを発想することが大切です。

その問題に対応し、解決していくための新たな目標の設定、新たな戦略の策定、新たなシステムの構築など、新機軸を打ち出していく創造性が求められます。

新たに起きた問題を解決するための新たな価値を創造することが、前進へのブレークスルー(突破口)となります。

このように、創造性は正に問題解決の鍵です。

したがって、その企業が創造したものの価値が高ければ高いほど、その企業の社会的・歴史的価値はそれだけ高く評価されることになります。

例えば、大日本除虫菊が「金鳥の渦巻かとり線香」で、IBMが「コンピュータ」で、ソニーが「ウォークマン」で、川喜田研究所が「KJ法」で、そして木村屋總本店が「桜あんぱん」で評価されているように、その企業の価値は、その企業が創造したものの価値によって正しく評価されることになります。

わが社もこう自問してみたらどうでしょう。

「わが社はこれまで一体、何を創造してきたのだろう。自社の発展ばかりでなく、世の為、人の為に役立つ何かを創造してきたのだろうか」 と。

このような自己評価は、これから自社の創造力を強化し、企業価値を高めていく上で大切なことです。



◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◆◇◆◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆

創造性の開発は、これから21世紀日本企業に

求められるいちばん大切な経営課題の一つとなるでしょう。

井上昭正

↓↓↓ PLEASE CLICK ↓↓↓


にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ

2011年6月6日月曜日

経営相談コーナー Vol.4

組織リーダーの育成・戦略化のポイントは

[ 問 ] 

当社は、組織力を強化するために組織リーダーの育成・戦力化をはかる方針ですが、組織リーダーの能力開発の進め方について、その要点を教えて下さい。

(東京都渋谷区M社)

[ 答 ] 

目標達成にマネジメント・リーダーシップの発揮を


共通の目標を達成するために協働する人間の集団を「組織」といい、その組織を統括する責任者である長を「組織リーダー」といいます。

会社では、全社員が共通の経営目標を達成するために協働します。

社長は会社経営の全責任を担って全社員を経営目標に向けて統合し統括します。

各部門の担当重役は、担当部門の所期の目標を達成するために全部員を統合し、統括します。

同様に各部の部長や各課の課長も、担当部、課の目標を達成するために、その部下を統合し、統括しなければなりません。

このように、会社の経営目標も、各部門の目標も、各部・課の目標も、その単位組織の目標を達成するために部下を協働させることによって達成されます。

したがって、自分の部下を目標達成のためにうまく共同させることのできる長は、有能な組織リーダーであり、優れたマネージメント・リーダーシップをもっているということができます。

また社員が会社組織の中で、自分を活かし伸ばしていくためには、「組織活動能力」の開発が必要です。

そこで組織リーダーは、自分が統括する組織の構成メンバーが組織活動能力を身に付け、その能力を十分に発揮して職務を完全に遂行し、職務目標を達成できるよう指揮し、部下を指導しなければなりません。

組織リーダーは、自分のすべての部下がその職務目標を完全に達成してはじめて、自分の組織目標を達成したことになるので、自分の組織の目標達成に役立つ組織活動能力を十分に身につけておくことが求められます。

組織リーダーは、とくに 

1、リーダーシップ 
2、チームワーク 
3、人間関係 
4、コミュニケーション 
5、コーディネーション(調整) 
6、プレゼンテーション 
7、改善などの組織活動をうまく進めていくマネージメント・リーダーシップ

を身につける必要があります。

組織リーダーとしての本領を発揮するには、部下をフルに活かし、組織を効率的に動かすマネジメント・リーダーシップを培うことが大切です。
組織リーダーの能力開発のための研修は、全社的に実施するのが得策です。


↓↓↓ PLEASE CLICK ↓↓↓


にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ

2011年5月30日月曜日

人間塾 Vol.5




 皆様、いかがお過ごしですか。

 私は、氷川公園の色とりどりのバラの香りに包まれながら、このメールマガジンを書きました。
 
 この「人間塾」は、「自分らしい生き方」を見つけて、幸せになって欲しいという願いを込めて、私の自作の励ましの言葉をお贈りしています。

 4号までは、「夢の言葉」をお届けしましたので、今回は私自身の「夢の体験談」と夢を実現した企業創業者の姿の二つの実際の事例を示したいと思います。



 第1話

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

学生時代のことです。私は紀伊国屋書店(東京・新宿)に行って、書棚にずらりと並んだ沢山の本を眺めていました。

そして、

「俺も将来は、自分の本を書いて出版したいものだ。自分の本が紀伊国屋の書棚に並べられれば、こんな素晴らしいことはないだろう。」

と、自分の本が紀伊国屋の書棚に並べられている光景をイメージしながら、そのような途方もない夢を描いていました。

紀伊国屋に行くたびに、その夢はどんどん膨らんで、やがて本気で本を書くようになりました。

今では、紀伊国屋書店のあちこちの書棚に拙著が並べられています。

書店で自分の本を眺めていると、その本が私に、

「お前の夢は実現したな。でもこれで満足せずに、もっと大きな夢をもって、もっといい本を出せよ!」

と励ましてくれているような気がします。

それでもなお私の夢は終わったわけではなく、私のいまの夢は、

「自分が本に化けたような本」

を書きたいと思い、目下、執筆中です。

本を書くときは、夢を描きながら、熱い、熱い想いを込めて、書いています。

熱い想いが、夢を実現させてくれるのだと、実感しています。



 第2話

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

何年か前に、「あんぱんは なぜ 売れ続けるのか」という本を清流出版から出版したところです。

この本は、100年以上の長きに亘って、存続・発展し続けてきた日本人には馴染みの深い優良企業7社の経営・事業の成功とその逸品の秘密をマーケティングの切り口で解き明かしたものです。

これら7社に共通している点は、創業者が夢を抱いて起業し、その志ともいうべき夢を後継者たちが引き継ぎ、求め続けてきたということです。

例えば、田崎真珠は、創業者である田崎俊作社長の

「日本の女性を真珠で装いたい」

「世界の人たちに真珠を知って欲しい」

という二つの夢と

「田崎真珠を発展させることによって新しい日本づくりに少しでも役立ちたい」

という志によって、生まれ、育まれてきました。

小さなアパートの一室で、このような夢を抱き、高い志を立てて起業し、50年の歳月を経て、世界に輝く田崎真珠を築き上げてきた原動力は、田崎社長の

  「夢のないところに実現はない」

という座右の銘であったことは間違いありません。

この言葉は、田崎真珠の社是として掲げられ、田崎真珠の理想の姿であると謳われています。

田崎真珠の事業の成功は、夢と志の実践によってもたらされたものだ、と私は深く感銘しているところです。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

自分の夢を求め続ける姿こそ、本当に自分らしい生き方であると、私は思います。

そこで次回は、「生き方」の言葉をお届けします。
                         井上昭正



 
ref=dp_image_0.jpg




あんぱんはなぜ売れ続けるのか 井上 昭正著

↓↓↓ PLEASE CLICK ↓↓↓


にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ

2011年5月23日月曜日

経営塾 Vol.5

すべてのエネルギーを一点に集中したときは、最強の力を発揮することができます。

このことは、会社経営にも当てはまります。

◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◆◇◆◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆

その会社の経営戦力は、
社員の経営目標への集中度で計られる。

◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◆◇◆◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆

会社は、業種や規模を問わず、さらなる発展のために、毎年新たな経営目標を設定し、その経営目標を期限内に達成するための新規経営計画を立て、実行に移していきます。

会社は経営目標を設定すると、全社員をその目標に向けて統合し、全力投球できる経営体制を組み立て、全社員を経営目標達成のために方向づけ、動機づけ、動員します。

会社の経営総合目標は、各部門の独自の部門目標から成り、各部門の目標はさらに各部・課・独自の部・課目標から成り、さらに各部・課目標は部・課を構成する部・課員各自に与えられた各員独自の職務目標にブレイクダウンされていきます。

したがって、各社員は、自己の職務目標ばかりでなく、同時に自らが所属する部・課の目標と部門の目標、さらに経営目標についても正しい理解をもつことが必要であり、常にこれらの目標に正しく向かって職務遂行することが要請されます。

このように、経営組織は、全社員が職務目標、部・課目標、部門目標、さらに経営目標に向けて正しく方向づけられるように構築・運営されていなければなりません。

すべての部門、すべての部・課、すべての社員が経営目標に向けて正しく方向づけられるような組織づくりが、組織目標の第一目標です。

したがって、オリエンテーション(方向づけ)は、組織戦略の第一ステップです。

このような経営目標への正しい方向づけができたら、今度はその目標に向けて全社員を動かしていかなければなりません。

すべての社員がそれぞれの目標を達成するために邁進していくようモチベーション(動機づけ)を行う必要があります。

すべての社員にやる気を起こさせ、職務を立派に遂行し、目標を達成できるような職場づくりが、組織目標の第二目標です。

したがって、モチベーションは、組織戦略の第二ステップです。

組織戦力は、その組織を構成する社員の志気、行動力、ディシプリン(規律)、ドライブ(推進力)、使命感など精神力と実践力の強弱に大いにかかっているので、やり甲斐、生き甲斐を満喫できるような職場づくりが、即、組織戦力の強化につながります。

このように、全社員の目標へのオリエンテーションとモチベーションによる目標への集中は、組織戦力化には欠かせない重要な戦略要因です。

経営目標を達成するには、全社員の目標への統合化が必要です。

経営目標の達成度は、全社員への目標の周知徹底度に比例するものです。


◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◆◇◆◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆

季節の変わり目ですので、お身体をお大切に。         

井上昭正

↓↓↓ PLEASE CLICK ↓↓↓


にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ

2011年5月16日月曜日

経営相談コーナー Vol.3

社内コミュニケーションの上手な進め方

[ 問 ] 

当社はどうも社内・職場のコミュニケーションがうまくいっていないので、コミュニケーションの円滑化の有効な方法を教えて下さい。
(東京都目黒区M社)

[ 答 ] 

ボトムアップートップダウンのサイクルの円滑化を

コミュニケーション・システムは経営組織の神経系統であり、コミュニケーションが断絶されると、組織の機能は麻痺状態になり、組織そのものが存続できなくなってしまうことがあります。

経営組織は、コミュニケーションが円滑に進んではじめて、その機能を発揮することができます。コミュニケーションは、組織活動を活発にする原動力です。

社内コミュニケーションの円滑化のための主なチェックポイントは次のとおりです。

1、  トップダウン・コミュニケーション 

トップの意思決定事項のすべてが、トップからミドルを経て、ボトムの一般従業員へと上から下へと垂直的に命令・指示のかたちで伝達され、実行されるトップダウン・コミュニケーションでは、「命令の徹底」が必要です。

2、  ボトムアップ・コミュニケーション 

部下が、命令・指示を受けた業務についての進行状況・達成状況などを、すべて漏れなく上司に報告していくボトムアップ・コミュニケーションでは、「完全な報告」が必要です。

社内のタテのコミュニケーションの円滑化をはかるには、ボトムアップ50%、トップダウン50%のサイクルでコミュニケーションが進められるのが最良のかたちです。

3、  部門間コミュニケーション 

各部門の部門目標は部ごとに異なるので、互いに対立・矛盾する面があり、部門間の相互理解と協力関係を促進するコーディネーション(調整)のためのコミュニケーションが必要です。

4、  ラインとスタッフ間のコミュニケーション 

ラインとスタッフは、それぞれ立場や職能の違いから、同じ問題でも、意識、解釈、評価、対応などが異なり、互いに異論や摩擦が生じやすいので、十分な情報、意見の交換、相互理解、協力関係を促進するためのコミュニケーションが必要です。

5、  インフォーマル・コミュニケーション 

各社員がそれぞれの自分の業務とは直接関係のない他の部門の社員たちとのインフォーマル(非公式)なコミュニケーションを進めて、社内の各部門の社員との交流を深め、よき人間関係をもてるようなインフォーマル・コミュニケーションも必要です。
トップや各単位組織の長は、つねにコミュニケーションの円滑化に力を入れるべきです。


↓↓↓ PLEASE CLICK ↓↓↓


にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ

2011年5月9日月曜日

人間塾 Vol.4



 私は、若い頃の日記に、こう書き込んでいたのを想い出します。「確固たる意志と、燃える情熱と、果敢な行動力をもって、目的に向かって邁進せよ!」と。

 その後、この言葉を実践したときはいつも、成否や勝敗にかかわらず、心が満たされました。そこで、情熱を込めて、次の言葉をお贈りします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 


  燃える情熱は、意志を行動に駆り立てる。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 


情熱は、理想や目的に向けて自分を駆り立てる生命の泉である。
人生の中で、何か人のためになることをしたいという、他人の幸せを願う熱い心である。
青春が描く夢こそ、情熱の根源である。

政治の腐敗や教育の荒廃を見て悲憤慷慨するとき、開発途上国に住む人々の窮状を見て苦悩するとき、民族間の紛争を見て平和を希求するとき、愛する人を幸福にしたいと思うときなど、愛と平和を求めて人間として苦悩するとき、使命感に似た何か熱いものが心の中に湧いてくるはずである。

また日頃の辛い仕事や学習を支えてくれるものは、こうした心の中に燃える情熱である。
情熱が冷めたときは夢が消える。自分のいたらなさや微力さを励まし、慰めてくれるものも情熱であり使命感である。

夢を求めるとき、使命を果たそうとするときに求められるものは実践力である。
情熱と実践力は、夢を追う車の両輪である。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

 仕事でも、勉強でも、恋愛でも、心を燃やせば、楽しさが増してきます。

 次回も、あなたが燃え続けるよう、励みの言葉をお贈りします。
                      

                       井上昭正  



↓↓↓ PLEASE CLICK ↓↓↓


にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ

2011年5月2日月曜日

経営塾 Vol.4

経営コンサルティングをしていて、いつもチャレンジする経営課題は、クライアント会社の利益確保です。

その鍵は、「戦略とシステム」にあります。


◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◆◇◆◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆



経営戦略の妙諦は
販売の増大と経費の節減の同時完遂である。


◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◆◇◆◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆


会社が適正な利益を獲得する方法は、次の3つの方法しかありません。


1 効果的なマーケティング戦略の展開による「販売の増大」


2 能率的な経営システムの運営による「経費の削減」


3 「販売の増大」と「経費の削減」の同時完遂

これらの3つの方法のうち最良のものは、3の方法です。

例えば、販売の増大によって、10%の利益の増大があり、さらに経費の節減によって10%の支出が防げれば、合計20%の利益を得たことになるからです。

しかし、実際には、販売を増大し、同時に経費も節減するのは至難の技です。

そこをうまくやってのけるのが、経営戦略の妙諦というものです。

販売を増大するために広告代やセールスマンの人件費などの経費がそれにつれて増大するのであれば、利益の増大はさほど期待できません。

また経費を節減したために、思うように販売活動ができなくなり、販売が減少したのでは、利益の増大は望めません。

このように、「販売の増大」と「経費の節減」は、本来、互いに相反する面をもっています。

しかし、会社が適正な利益を獲得するためには、その矛盾を克服していかなければなりません。

例えば、営業部門では、より効果的なマーケティング戦略の展開によって販売を増大し、同時により能率的なマーケティング・システムの運営によって販売経費を節減して、適正な利益を獲得します。

以前に解説した「GSS−目標・戦略・システム」は、販売を増大させ、しかも同時に経費を節減して所期の利益を獲得しようとする一石二鳥を狙った方式です。

適正な利益を獲得して、経営を安定させ、事業を発展させていくためには、「販売の増大」のためのマーケティング戦略の策定・展開と、「経費の節減」のための経営システムの構築・運営が必要です。


◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◆◇◆◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆



販売の増大と経費の節減の同時達成が、
経営者の腕の見せどころでしょう。

         井上昭正


↓↓↓ PLEASE CLICK ↓↓↓


にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ

2011年4月25日月曜日

経営相談コーナー Vol.2

情報の収集・整理・活用法

[ 問 ]  

当社は情勢の収集や活用が不慣れなので、情報の収集・整理の仕方、情報の活用の進め方、情報力の強化の仕方について有効な方法を教えて下さい。

(東京都江東区S社)

[ 答 ]  

フィールド情報の戦略化

企業の経営と事業を成功させるためには、たえず最新のフィールド(現場)情報を収集し、情報を活かして新しい戦略を打ち出していかなければなりません。

情報の収集・整理・活用は、次のステップで進めるのがもっとも有効です。

1. テーマの設定

まず自社の事業活動にとってもっとも重要度、必要度、関心度、緊急度の高い最優先課題をテーマに選定します。

情報はテーマが無ければ集めようがないので、テーマ設定は情報収集の第一ステップとなります。

2. 情報の収集

そのテーマに沿って直接、間接、関係のあるフィールド情報を三六〇度から収集します。

そのため自社にとって必要な直接情報源と情報ルートを常時システム化して確保しておくことが肝心です。

3. 情報の整理

テーマに沿って収集した「情報」を論理的に解釈して、問題の本質を究明し、正しく理解した上で体系的に整理しておくと、それらの情報は科学的な「知識」に変質します。

つまり収集情報は、精選され、洗練されればされるほど高度な専門知識に高められます。

4. 情報の活用

このように、今度はそれらの知識を実践的に仕事に活用し、創意工夫をこらして、練り上げていくと、その整理された蓄積知識はさらに一段と高度に変質して見事な「ノウハウ」となります。

知識が高められてノウハウまで高められれば、それは他社には見られない自社独自の力、つまり、「オリジナリティ」(独自性)を発揮するようになります。

そして自社の蓄積ノウハウはそのオリジナリティによって競合他社との差別化を促進して強力な競争力となります。

5. 情報の戦略化

企業は自社独自の経営戦略、マーケティング戦略、組織戦略などの新規戦略を策定し、展開していかなければなりませんが、戦略策定はまずフィールド情報の収集から始まります。

とくに顧客情報を収集・分析して、顧客のニーズを満たす自社独自のマーケティング戦略を策定し、顧客満足のかたちで顧客情報を顧客にフィードバックしていく情報の戦略化が極めて重要です。

自社の経営戦略を強化するためには情報の収集・整理・活用は絶対に欠かせない要件です。



↓↓↓ PLEASE CLICK ↓↓↓


にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ

2011年4月18日月曜日

人間塾 Vol.3


いよいよ春の本番ですね。

皆さんはいかがお過しですか。

私は、老若男女を問わず、澄んだきれいな目をした人に会ったときにはいつも、心を洗われたような清々しい気持ちになります。

とくに目が輝いている若い人に会ったときは、日本の前途は洋々たるものだ、と期待に胸が膨らみます。

そこで、一つ瞳が輝く言葉をお贈りします。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 燃えて輝け、青春の澄んだ瞳よ!


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


青春の瞳は、純粋な心情の輝きである。


青春の澄んだ瞳は、純心の輝きであり、青春の燃える瞳は、純情の輝きである。


瞳の輝きは、青春のシンボルである。

青春時代でいちばん大切なことは、自分の純粋な心をいつまでも汚さないよう精神を鍛錬しておくことである。


将来、立派な人間になり、立派な仕事をしたいのなら、青春時代に培った純粋な心を生涯持ち続けなさい。


偉業はすべて純粋な心のなせる業である。


その人の瞳は、その人の心の純度を示すものである。


純粋な心をもつ人の瞳は澄んで輝き、純粋なものを求める人の瞳は燃えて輝く。

青春時代は、純粋な心を培いなさい。


純粋な心は、真理を求め愛を施す。


純粋な心を失えば、真理と愛は遠ざかる。


幸せな人生を送るには、青春が過ぎ去った後も、純粋な心をもって真理を求め愛を与え続けることである。


青春の澄んだ瞳が、生涯、燃えて輝き続けるように生きなさい。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 目は心の鏡といいます。
 
 あなたの瞳がいつまでも輝き続けますように!

                      井上昭正 




↓↓↓ PLEASE CLICK ↓↓↓


にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ

2011年4月11日月曜日

経営塾 Vol.3

グローバル化トレンドが加速していくなかで、企業間の競争パターンが大きく変わりつつあります。

これからは、「戦略とシステム」がキィワードとなります。


◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◆◇◆◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆

最高の競争戦略は、競争パターンの変化に対応した


戦略とシステムそのものの差別化で、


常に作戦勝ちしていく経営戦略である。

◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◆◇◆◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆


企業は生き残るためには競争に勝つ以外ありません。

企業の競争の仕方は、時代、社会、市場の変化とともに変化していくので、競争パターンの変化には常に注目し、対応していかなければなりません。

企業間の競争パターンは、

第一ステージの価格対価格の競争


→第二の製品の品質対製品の品質の競争


→第三のサービス対サービスの競争


→第四の経営戦略対経営戦略の競争


→第五の経営システム対経営システムの競争


→第六の経営総合戦力対経営総合戦略の競争 

へと変わっていきます。

これまで企業間の市場競争の仕方と形態は、主として価格競争と非価格競争でした。

つまり、企業は価格の数量的差別化戦略と製品の品質、サービスの質的差別化戦略によって市場競争での有利な展開と優位な地歩の確保を目指してきました。

この次元の差別化戦略は、もはや長期的戦略ではなく、価格競争は短期のその場しのぎの戦術と化してしまっています。

また非価格競争も短期のその場しのぎの販売促進戦術となっています。

したがって、実際には、価格、品質、サービスの差別化戦略だけでは、長期にわたって競合他社に大差をつけることは極めて困難です。

そこで、このような価格競争戦略や非価格競争戦略の弱点を克服するためには、従来の価格、品質、サービスのマーケティングによる差別化戦略だけではなく、経営戦略そのもの自体と経営システムそのもの自体を競合他社のそれと明確に差別化することによって、競争に打ち勝つ優れた競争戦略を駆使することが必要となってきます。

これからは企業の生き方そのものの独自性によって差別化がはかられなければ、競争に打ち勝つことはできなくなります。

作戦そのものの差別化で常に作戦勝ちしていく経営戦略が必要です。

「作戦で競争に勝つ」

これが新しい企業経営の真髄です。

自社独自の新規の経営戦略と経営システムそのもので競合他社に大差をつけていくのが新しい企業経営のノウハウです。

これからは

「わが社は、競合他社とは価格、品質、サービスが違うんだ」

という次元の差別化だけでなく、

「わが社は、経営戦略と経営システムそのもの自体が競合他社のそれとは違うんだ」

という次元の差別化が真の競争となります。

戦略とシステムそのものの差別化が、これから新しい競争戦略の主流を占めるようになります。

より優れた戦略、より優れたシステムこそ、作戦勝ちの原動力となります。

さらに最終的には、企業間の市場競争は、経営総合戦力レベルの競争パターンになることは間違いありません。



◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◆◇◆◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆



「戦略」と「システム」に強くなりましょう!

井上昭正


↓↓↓ PLEASE CLICK ↓↓↓


にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ

2011年3月22日火曜日

4月のGRSA Lecture&party


月例の GRSA自己啓発支援シリーズ 定例講演会・交流会 ですが、 震災のため、予定を4月に変更して開催いたします。

GRSA自己啓発支援シリーズ 定例講演会・交流会

『英語上達のノウハウ』

〜習得の要領さえ身につければ、英語はかんたん!!〜


<趣旨>

グローバル時代に入り、これから国際コミュニケーションのツールとして有力な英語をマスターすれば、仕事で大いに役立ちます。英語をマスターするには、それなりの英語の習得の要領や進め方があります。

そこで今回は、これから英語を習得して、英語を仕事に活かしたいと思っている方々のために、「英語上達のノウハウ」が身につくよう、実践的なガイダンスを行います。

英語ができれば、それだけで得です!!

奮ってご参加下さい。
ーセミナーの主な内容ー

  1. 「英語マスタープラン」をたてよう
  2. 「英語らしい表現」との出会いで、英語は面白くなる
  3. 正確で豊かな「英文力」を身につけるポイント
  4. 「品詞」に詳しくなれば、英文に強くなる
  5. 「英単語・熟語」をたくさん覚える要領

  • 日  時 :  424日(日)  1:30pm4:30pm   


(株)国際経営協力センター代表取締
全日本能率連盟 認定マスター・マネジメント・コンルタント
国際公認経営コンサルティング協議会 公認マネジメント・コンサルタント
JICA国際協力専門家、元国連コロンボプラン・エキスパート 

 井上昭正著  三修社刊 1,995円(本体+税) 
  • 参 加 費 :  4,500  ※テキストをお持ちの方は、3,000円です。


携帯   090-8817-7064    
Mail   greenroofsurfashram@hotmail.co.jp  担当 井上


ADDRESS : 299-4303 千葉県長生郡一宮町東浪見7497-3
TEL : 090-8817-7064 ( 担当/井上 )
MAIL : greenroofsurfashram@hotmail.co.jp
ACCESS
外房線東浪見駅より徒歩15分
ご希望の方は、上総一ノ宮駅まで送迎致します。事前にご連絡下さい。
上総一ノ宮駅までは、東京駅より、京葉線直通特急「わかしお」が便利です。 

                                                
東京駅
11:00
上総一ノ宮駅
11:58
    〃
12:00
         
13:01





↓↓↓ PLEASE CLICK ↓↓↓


にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ

 英語セミナーの延期のお知らせ

 皆さま、こんにちは


 このたびは、突然の東日本大地震・津波・原発事故の非常事態の発生で、皆さまも大変な目に合われたことと案じています。心よりお見舞い申し上げます。

また、この震災で尊い命を失われた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。


3月27日(日)は、英語集中セミナー「英語上達のノウハウ」を、GRSAにて開講することになっていましたが、まだ余震が続いていますので、津波や停電、交通機関の運休等のおそれがあり、安全のために休講し、本セミナーは4月24日(日)に延期させて頂きました。

皆さま方におかれましては、このような事情をご理解ご了承下さいますよう宜敷くお願い申し上げます。

どうか呉々も余震にはお気をつけくださいませ。


↓↓↓ PLEASE CLICK ↓↓↓


にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ

2011年3月7日月曜日

Lecture & Music....

皆様、こんにちは。

早春の季節に入ったのに、まだ寒さが続いていますが、お元気でお過ごしのことと存じます。

私は、2月24日と27日に講演し、若い人たちと交流して楽しいひとときを過ごしました。

24日のLecture & Live では、渋谷 Wested Time で、松岡玄祐さんのバンド、Wight Rock Babys とのジョイントで、「異文化理解を深めよう!」というテーマで講演したあと、30数名の若い世代の参加者たちと夢を語り合ったり、Rock'n'Rollに合わせて踊ったりして、意気投合し大いに若返りました。










 27日は、千葉県南九十九里にある、Green Roof Surf Ashram

「プロフェッショナリズムを磨く」

というテーマで講演しました。その日はたまたま私の誕生日でしたので、参加者の皆さまからバースデーケーキや美しい花や素敵なプレゼントを頂戴したりして、私の誕生日を祝って頂きました。




 このサプライズ・プレゼントにはビックリし、深く感動しました。本当に楽しい幸せな誕生日を送らせて頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。


 この GRSA には、心の純粋な、個性豊かな青年男女が集い、互いに助け合い、励まし合っている姿に接して、感銘しました。

 次の講演・交流会 GRSA Lecture&party は、3月27日 4月24日 です。(震災のため延期致します)



『英語上達のノウハウ』 

〜習得の要領さえ身につければ、英語は簡単!!〜





 お誘い合わせの上、奮ってご参加下さい。


 皆さまにお目にかかるのをとても楽しみにしています。